てくてく えいごりら ~全国の授業見学レポート~

えいごりらが全国の学校を訪問し、
授業の様子や取り組みをレポートします!

第52回 第53回 第54回

第53回 2023年4月3日 
奈良県葛󠄀城市立磐城小学校

こんにちは。えいごりらです。
今回は、奈良県葛󠄀城市にある葛󠄀城市立磐城(いわき)小学校へやってきました。

快晴でとっても気持ちが良いよ。
磐城小学校の児童数は753人、各学年3~4クラスの大きな学校です。明治22年に創立され、130年を超える歴史があるよ。すごいね!

学校の入口には、お伊麻さんがいらっしゃいます。

お伊麻さんは実在した親孝行な姉弟のお姉さんで、病に伏した父親のために鰻を探すも手に入れられなかったのですが、いつの間にか家の中にある水瓶に鰻が入っていて、その鰻をお父さんに食べさせたらみるみる元気になったそうだよ。きっと親孝行な気持ちが通じたんだね!
ちなみに、お伊麻さんの前にある水瓶が、鰻が入っていたとされる水瓶で、校章はこの水瓶が集まったデザインなんだって。

さてさて、今回授業を見させてもらうのは、5年2組です。

授業をされるのは田畑安侑子(たばた あゆこ)先生とALTのAnnabel Gonzales 硲(アナベル ゴンザレス ハザマ)先生!

「How are you?」とAnnabel先生からの質問・・・みんなの調子はどうかな?

「Fine!」「Happy!」「Sleepy!」
あっ! お昼ごはんのあとだからって、眠っちゃだめだよ!

今日の学習は、Unit8 「Who is your Hero?」のEnjoy Communicationだね。
黒板にも、「Let’s performance!」と書いてあります。

みんなの発表、えいごりらは楽しみだよ。
まずは表現の復習から!
と思ったら、あれれ・・・けん玉が出てきたぞ・・・

みんなが問いかけます。

「Can you play Kendama?」

田畑先生とAnnabel先生がチャレンジ・・・

・・・するも失敗!
「No, I can’t.」とAnnabel先生。けん玉、難しいよね!

クラスのみんなもチャレンジ!

このような身体操作を伴う活動を取り入れることで、記憶の定着を促進させ、外国語での表現を覚えやすいよう工夫されているそうです。某受験漫画の、「ドラ〇ン桜」みたい!
体を動かしながらだと、記憶にも残りやすいよね!

そして、いよいよ教科書の表現を練習していくよ。
「Who is your hero?」を子どもたちみんなで問いかけて、まずは田畑先生とAnnabel先生が答えます。

Annabel先生はプロテニスプレイヤーの大坂なおみ選手、田畑先生はアンパンマンがヒーローだよ!

さぁ、次はみんなの番だね!
「Let’s performance!」

まずはみんなで立って、自分のヒーローについて、2回言い終えたら座っていくよ。
田畑先生から、表現するときのコツ、「ジェスチャー」「アイコンタクト」などの呼びかけをみんな意識しています。

その次は、ペアで練習!

そしてグループで練習。グループごとに時計回りに2周していくよ。

1周目の後に、それぞれアドバイスし合って、2周目でアドバイスを生かすよ。
みんな、ジェスチャーやアイコンタクトを交えて、マスクの上からでも目がキラキラしているのが伝わってくるなぁ。

ちなみに、えいごりらのヒーローは・・・・・・
「Teachers in Japan!
They are good at making students smile!」

さてさて、最後に練習の成果を、前に出て発表するよ。

お友達やお父さん、スポーツ選手など、マイヒーローをみんなに伝えていきます。
バスケットボール選手が多かったけど、田畑先生によると、5年2組はバスケットボールクラブに所属している子が多いそうです。1組はサッカー選手、3組は野球選手と、クラスによっても違いがあるんだって。

最後に、余った時間でゲームをします。
ゲームは各クラスの希望によって異なるようで、5年2組は黒板に書いた絵を当てるお絵描きゲームだよ。

他のクラスだと、ジェスチャーゲームになったりもするんだって。
おっと、ここでチャイムが鳴っちゃった。
みんなまだまだゲームを続けたそうだけど、次の授業に備えなきゃね!
授業の後、田畑先生とAnnabel先生にインタビューをしました。

田畑先生は、なんと社会人2年目! 2021年度は葛󠄀城市立白鳳(はくほう)中学校の英語教員で、2022年度から小学校英語専科教員になったんだって。月曜日から水曜日は葛󠄀城市立磐城小学校、木曜日と金曜日は葛󠄀城市立當麻(たいま)小学校で英語をみんなに教えているよ。

英語を楽しんで学べるように、一人ひとりが自分らしく表現活動ができるよう意識されているそうです。言語活動は「ゲームで楽しく」がモットーで、無料アプリ「Kahoot!」を使ったタブレットでのクイズゲームはみんなに大好評なんだって!「Kahoot!」は、無料で一人ひとりIDの発行ができて、先生が作った問題に答えることによって、ランキングまで出るそうだよ!
ねらえ、ハイスコア! 頑張ったら、水瓶に鰻が入っているかもね!

ALTのAnnabel先生はフィリピンのご出身です。1993年に来日、最初は日本には旅で来たんだって。ALTになったのは8年前。奈良市、京都府の精華町でALTを担当してきて、4年前から葛󠄀城市に赴任。そして、磐城小学校は2022年度からご担当だそうです。
英語では何よりもコミュニケーションを大事にされていて、とにかく楽しみながら学び続ければ、言葉は身につくものとお話しされていらっしゃいました。
フィリピンの豚肉、日本の焼肉が大好きな、とっても明るい先生でした!

最後に、学校長の峠 喜継(とうげ よしつぐ)先生にお話を伺いました。

磐城小学校では、「児童ファースト」を掛け声に、優しさと温もりに溢れた学校を目指しています。
そして、

・仲間とともに学び、確かな学力を身につける子

・人を思いやり、自分も人もともに大切にし、感謝する心を持ち、親孝行する子

・目標を掲げ、最後まで粘り強く、頑張り続ける子

を育んでいくために、先生方は互いに日々切磋琢磨されています。
実は、今日も市内の研究授業の日で、授業見学の後、意見交換を行うそうだよ。
えいごりらも先生たちを見習って、これからもいろんな学校の授業を見て勉強していきます!
ちなみに、校長室には、江戸時代の頃に描かれたお伊麻さんの肖像画がありました。

お伊麻さんにもお別れの挨拶をして、校長室を後にします。
磐城小学校のみなさん、ありがとうございました。

今回のレポートはこれでおしまい! 次回もお楽しみに!

(取材日:2023年2月27日)

第52回 第53回 第54回

これまでのレポート

第64回 2025年8月6日 奈良県葛城市立白鳳中学校

第64回 2025年8月6日
奈良県葛城市立白鳳中学校

第63回 2025年6月2日 吉川市立中曽根小学校(後編)

第63回 2025年6月2日
吉川市立中曽根小学校(後編)

第62回 2025年4月22日 吉川市立中曽根小学校(前編)

第62回 2025年4月22日
吉川市立中曽根小学校(前編)

第61回 2024年5月7日 三重県松阪市立久保中学校

第61回 2024年5月7日
三重県松阪市立久保中学校

第60回 2024年3月11日 福井県小浜市立加斗小学校

第60回 2024年3月11日
福井県小浜市立加斗小学校

第59回 2024年1月18日 愛知県一宮市立大和南小学校

第59回 2024年1月18日
愛知県一宮市立大和南小学校

第58回 2023年12月27日 奈良県葛城市立新庄小学校

第58回 2023年12月27日
奈良県葛城市立新庄小学校

第57回 2023年11月24日 石川県金沢市立西南部中学校

第57回 2023年11月24日
石川県金沢市立西南部中学校

第56回 2023年7月7日 茨城県守谷市立守谷中学校

第56回 2023年7月7日
茨城県守谷市立守谷中学校

第55回 2023年4月17日 群馬県富岡市立高瀬小学校

第55回 2023年4月17日
群馬県富岡市立高瀬小学校

第54回 2023年4月13日 岡山県津山市立津山西中学校

第54回 2023年4月13日
岡山県津山市立津山西中学校

第53回 2023年4月3日 奈良県葛󠄀城市立磐城小学校

第53回 2023年4月3日
奈良県葛󠄀城市立磐城小学校

第52回 2023年3月3日 滋賀県東近江市立蒲生西小学校

第52回 2023年3月3日
滋賀県東近江市立蒲生西小学校

第51回 2023年2月20日 香川県高松市立古高松南小学校

第51回 2023年2月20日
香川県高松市立古高松南小学校

第50回 2023年2月13日 愛知県愛知教育大学附属名古屋中学校

第50回 2023年2月13日
愛知県愛知教育大学附属名古屋中学校

第49回 2023年1月23日 愛知県尾張旭市立東栄小学校

第49回 2023年1月23日
愛知県尾張旭市立東栄小学校

第48回 2023年1月16日 奈良県王寺町立王寺南義務教育学校

第48回 2023年1月16日
奈良県王寺町立王寺南義務教育学校

第47回 2022年12月13日 佐賀県佐賀市立城西中学校

第47回 2022年12月13日
佐賀県佐賀市立城西中学校

第46回 2022年12月2日 岡山県立岡山操山中学校

第46回 2022年12月2日
岡山県立岡山操山中学校

第45回 2022年8月31日 岐阜県多治見市立笠原中学校

第45回 2022年8月31日
岐阜県多治見市立笠原中学校

第44回 2022年8月10日 石川県野々市市立富陽小学校

第44回 2022年8月10日
石川県野々市市立富陽小学校

第43回 2022年7月26日 愛媛県松山市立久谷中学校

第43回 2022年7月26日
愛媛県松山市立久谷中学校

第42回 2022年6月29日 秋田県由利本荘市立由利中学校

第42回 2022年6月29日
秋田県由利本荘市立由利中学校

第41回 2022年5月9日 群馬県みどり市立大間々南小学校

第41回 2022年5月9日
群馬県みどり市立大間々南小学校

第40回 2022年4月28日 鳥取県南部町立西伯小学校

第40回 2022年4月28日
鳥取県南部町立西伯小学校

第39回 2022年4月25日 広島県廿日市市立七尾中学校

第39回 2022年4月25日
広島県廿日市市立七尾中学校

第38回 2022年4月20日 福島県西白河郡西郷村立米小学校

第38回 2022年4月20日
福島県西白河郡西郷村立米小学校

第37回 2022年4月1日 茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校

第37回 2022年4月1日
茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校

第36回 2022年3月30日 岐阜県大垣市立中川小学校

第36回 2022年3月30日
岐阜県大垣市立中川小学校

第35回 2022年3月25日 長崎県五島市立奈留小中学校

第35回 2022年3月25日
長崎県五島市立奈留小中学校

第34回 2022年3月11日 山口県下関市立長成中学校

第34回 2022年3月11日
山口県下関市立長成中学校

第33回 2022年2月4日 佐賀県伊万里市立二里小学校

第33回 2022年2月4日
佐賀県伊万里市立二里小学校

第32回 2022年2月4日 岩手県奥州市立水沢小学校

第32回 2022年2月4日
岩手県奥州市立水沢小学校

第31回 2021年11月15日 北海道上川郡東川町立東川小学校

第31回 2021年11月15日
北海道上川郡東川町立東川小学校

第30回 2021年10月25日 滋賀県湖南市立甲西北中学校

第30回 2021年10月25日
滋賀県湖南市立甲西北中学校

第29回 2021年9月2日 兵庫県たつの市立龍野西中学校

第29回 2021年9月2日
兵庫県たつの市立龍野西中学校

第28回 2021年3月17日 群馬県前橋市立細井小学校

第28回 2021年3月17日
群馬県前橋市立細井小学校

第27回 2021年1月8日 千葉県富津市立吉野小学校

第27回 2021年1月8日
千葉県富津市立吉野小学校

第26回 2020年12月16日 新潟県新潟市立上所小学校

第26回 2020年12月16日
新潟県新潟市立上所小学校

第25回 2020年11月13日 東京都品川区立芳水小学校

第25回 2020年11月13日
東京都品川区立芳水小学校

第24回 2020年1月24日 神奈川県横浜市立荏田東第一小学校

第24回 2020年1月24日
神奈川県横浜市立荏田東第一小学校

第23回 2019年6月21日 宮城県大崎市立古川第五小学校

第23回 2019年6月21日
宮城県大崎市立古川第五小学校

第22回 2019年5月31日 秋田県大館市教育委員会
大館市立上川沿小学校

第22回 2019年5月31日
秋田県大館市教育委員会
大館市立上川沿小学校

第21回 2019年5月24日 山形県川西町立小松小学校

第21回 2019年5月24日
山形県川西町立小松小学校

第20回 2019年5月17日 福島県白河市立みさか小学校

第20回 2019年5月17日
福島県白河市立みさか小学校

第19回 2019年5月10日 大阪府高槻市立大冠小学校

第19回 2019年5月10日
大阪府高槻市立大冠小学校

第18回 2019年4月26日 宮城県利府町立青山小学校

第18回 2019年4月26日
宮城県利府町立青山小学校

第17回 2019年4月19日 静岡大学教育学部附属浜松小学校

第17回 2019年4月19日
静岡大学教育学部附属浜松小学校

第16回 2019年4月12日 広島県海田町立海田小学校

第16回 2019年4月12日
広島県海田町立海田小学校

第15回 2019年3月29日 宮城県七ヶ浜町立亦楽小学校

第15回 2019年3月29日
宮城県七ヶ浜町立亦楽小学校

第14回 2019年3月22日 山形県庄内町立余目第四小学校

第14回 2019年3月22日
山形県庄内町立余目第四小学校

第13回 2019年3月15日 岡山県岡山市立石井小学校

第13回 2019年3月15日
岡山県岡山市立石井小学校

第12回 2019年3月1日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:後編

第12回 2019年3月1日
鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:後編

第11回 2019年2月22日 鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:前編

第11回 2019年2月22日
鹿児島県薩摩川内市立平佐西小学校:前編

第10回 2019年2月15日 茨城県守谷市立守谷小学校

第10回 2019年2月15日
茨城県守谷市立守谷小学校

第9回 2019年2月8日 三重県松阪市立香肌小学校

第9回 2019年2月8日
三重県松阪市立香肌小学校

第8回 2019年2月1日 青森県つがる市立向陽小学校

第8回 2019年2月1日
青森県つがる市立向陽小学校

第7回 2019年1月25日 北海道旭川市立富沢小学校

第7回 2019年1月25日
北海道旭川市立富沢小学校

第6回 2019年1月17日 高知県高知市立春野東小学校

第6回 2019年1月17日
高知県高知市立春野東小学校

第5回 2019年1月11日 島根県松江市立義務教育学校八束学園

第5回 2019年1月11日
島根県松江市立義務教育学校八束学園

第4回 2018年12月28日 千葉県我孫子市湖北地区公民館

第4回 2018年12月28日
千葉県我孫子市湖北地区公民館

第3回 2018年12月21日 千葉県富津市立大貫小学校

第3回 2018年12月21日
千葉県富津市立大貫小学校

第2回 2018年12月13日 東京都港区立笄小学校

第2回 2018年12月13日
東京都港区立笄小学校

第1回 2018年12月12日 東京都文京区立誠之小学校

第1回 2018年12月12日
東京都文京区立誠之小学校

ページを閉じる

ページの先頭へ